さし飲み
先週出張時、夜は取引先の方と食事しました。
私と同い年のその方は、15年以上勤めた会社を退職し地元福島で独立されます。
少しだけ先輩として思う事を私なりにお話しし、PASHAとSIMONのハシゴをしてしまい、
結局翌朝まで郡山に引きとめてしまいました。
以前和歌山の社長さんが私に仰ったことを思い出しながら。
「大日クンよ、アンタみたいに金ない奴は知恵だせよ。知恵のない奴は汗だせよ。」
これからは経営者として同じ視点で人生が始まります。
お互い頑張りましょう。娘さんのために。
春になったらお店を覗きに行こうと思います。
当社は来月で第3期目を終えるのを機に、増資の手続きを行いました。
2期までは消費税免税事業者でした。これだけでもずいぶんと助かりました。
これからも毎年何か新しいことを実行していこうと思います。
(画像:出張の写真撮り忘れたので実家)
(寅年なので虎です)
| 固定リンク | 0
コメント
病み上がりにお疲れ様でした。
彼もさぞかし喜んでいたでしょう。
最近常々考えますが、個人と会社の関係
独身なら自分だけの責任ですが、家族ができ
ると自分は自分だけのものでないことが分かります。
しかしわが社でも自分中心に帰りが遅かったり
あまりにも休まなかったり、奥さんも人間です
いつか我慢できなくなります。
そんな同僚をたくさん目の当たりにしています。
本来なら労使は対等で個人は家族を優先した
仕事生活が大切なんだと思う、
離婚の苦しみ、子供との離別の苦しみ
こんな苦しみを背負うなら、さっさと帰るし
家族を優先にした休みを取る。
会社が無くとも生きていける、力(知恵)
知識、を身につけないとね。
投稿: 主任 | 2010/01/27 01:39
今朝は東京に向かっています。
そうですね。
丸紅時代は殆ど残業はしませんでした。
有給休暇もお局OLさんに次ぐ消化率でした。
その代わり当然結果を残すことが必要でしたけどね。
ヨーロッパと取引してると彼らの多様なワークスタイルに驚きますよ。正社員なのに学生だったり。当社も在宅勤務のスタッフがおりますがより柔軟な環境を与えられたらなと思います。
投稿: けんさん | 2010/01/27 10:05